天空橋
御朱印集めを始めたので、その様子もアップします。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
カテゴリー
御朱印 ( 25 )
鉄の話 ( 199 )
番組感想 ( 1183 )
CMのこと ( 60 )
本/DVD/CDソフト等 ( 51 )
裕ちゃんのこと ( 78 )
やぐのこと ( 54 )
やぐちゅーなこと ( 12 )
メンバーのこと ( 146 )
モーニング娘。 ( 49 )
”Pabo”のこと ( 89 )
マジアサ! ( 34 )
FCのこと ( 19 )
グッズ ( 38 )
アーカイブ ( 19 )
飛行機の写真 ( 14 )
ファンタジーサッカー ( 34 )
業務連絡 ( 27 )
未分類 ( 62 )
未選択 ( 1 )
フリーエリア
最新記事
最近買ったモノ
(03/12)
明星院にお邪魔してきました
(03/06)
2月29日の御朱印
(02/29)
写りな、写りな
(02/28)
真岡市に行ってきました
(02/14)
最新TB
プロフィール
HN:
morimori
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 03 月 ( 2 )
2016 年 02 月 ( 5 )
2016 年 01 月 ( 3 )
2015 年 12 月 ( 4 )
2015 年 11 月 ( 2 )
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
2025
02,25
09:00
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,23
11:00
特急「しもつけ」
CATEGORY[鉄の話]
久し振りに鉄をしてきました。
ターゲットは東武特急「しもつけ282号」
東武宇都宮駅には、発車40分前に着いたのですが、既に入線していて客扱いしていました。
走りの撮影はポジで撮ったのでアップ出来ませんが、結構、僕好みの撮影地を見つけたので、また今度行ってみたいと思います。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
10,31
19:40
新名所!?
CATEGORY[鉄の話]
今日、宇都宮駅の隣りを通ったら、東口の一部が供用を開始していたので、ちょっと寄ってみたら、今まで近づけなかった、運転所のELの留置線まで近づける道が出来ていました。
ここには、普段から田端のPFと81が一両ずつ居るのですが、このようなアングルで撮れました。
フェンスの隙間から、コンデジでの撮影です。
車止めが大きいので、処理方法は考えなければいけません。
東口はまだ整備の途中なので、この状態がいつまで保たれるかは分かりませんが、楽しませてもらおうと思います。
コメント[0]
TB[]
2008
10,11
19:00
初対面!
CATEGORY[鉄の話]
これは昨日出会った”EH500-901”です。
試作機として誕生して随分たちますが、初めての遭遇になりました。
特定機を追っているわけではなく、”EH500”自体にまだそれ程の興味を持っているとも言えないので、次回、出会うのはいつになるのでしょう。
コンデジでの撮影なので、ちょっとボケてますね。
コメント[0]
TB[]
2008
07,08
21:13
訓練中!
CATEGORY[鉄の話]
今日も豊田区の訓練車が留置されていました。
ただ、前回と違って、障害物が無くスッキリとした編成を見せてくれていました。
そしてなによりも、訓練車を使っての訓練風景というのを、この目で初めて見ることが出来ました。
新人運転士だと思うのですが、キビキビとして態度と大きな声で訓練に臨む姿に、心の中で”ガンバレっ!”と声を掛けてしまいました。
何故か、側面方向幕は”聖高原”になっていました。
訓練車になっても、こういうところは種車のままなんですね。
コメント[0]
TB[]
2008
06,24
21:23
115系訓練車
CATEGORY[鉄の話]
今日、駅のそばを通りかかると、スカ色が見えたので近付いてみると訓練車だったので、急いで入場券を買ってホームに入ると、豊田区の訓練車が留置されていました。
残念だったのは、手前に211系の編成があったので、編成全体を写真に収められなかったことです。
位置的に”クハ115-108"のみ、ズレていたので撮れました。
訓練車に出会うのも、随分と久し振りの感じがして、もしかしたら、21世紀に入ってからは、初めての出会いかもしれません。
老体にムチ打っての訓練車稼業、いつまでも走り続けて欲しいものです。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移