天空橋
御朱印集めを始めたので、その様子もアップします。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
カテゴリー
御朱印 ( 25 )
鉄の話 ( 199 )
番組感想 ( 1183 )
CMのこと ( 60 )
本/DVD/CDソフト等 ( 51 )
裕ちゃんのこと ( 78 )
やぐのこと ( 54 )
やぐちゅーなこと ( 12 )
メンバーのこと ( 146 )
モーニング娘。 ( 49 )
”Pabo”のこと ( 89 )
マジアサ! ( 34 )
FCのこと ( 19 )
グッズ ( 38 )
アーカイブ ( 19 )
飛行機の写真 ( 14 )
ファンタジーサッカー ( 34 )
業務連絡 ( 27 )
未分類 ( 62 )
未選択 ( 1 )
フリーエリア
最新記事
最近買ったモノ
(03/12)
明星院にお邪魔してきました
(03/06)
2月29日の御朱印
(02/29)
写りな、写りな
(02/28)
真岡市に行ってきました
(02/14)
最新TB
プロフィール
HN:
morimori
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 03 月 ( 2 )
2016 年 02 月 ( 5 )
2016 年 01 月 ( 3 )
2015 年 12 月 ( 4 )
2015 年 11 月 ( 2 )
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
2025
02,25
20:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
12,26
22:14
中央リニア新幹線
CATEGORY[鉄の話]
JR東海が驚きの計画を発表しましたね。
2025年開業予定で、中央リニア新幹線を東京・名古屋間で営業を開始するというだけで驚きなのに、建設費5兆1000億円を自社で負担するなんて、大博打に出たものです。
そこで僕の関心は、東京側のターミナルのことです。
名古屋側は、いわばJR東海のテリトリーですから問題は無いと思いますが、東京側は東海道新幹線
以外はJR東日本のエリアですから、ターミナルが東京駅にしても、新宿駅にしても他の駅になろうとも、莫大な建設費と調整が必要になるでしょう。
もし、松本付近にリニアの駅が設置されることになれば、完全に中央東線との競合になりますから、
JR東日本が簡単に調整に応じるとは考えにくいのですが、その辺はどうなるのでしょうか。
それに、リニアの開業で、東海道新幹線の収益が落ちる可能性もありますし、施設の更新時期も迫っていると聞きます。
このJR東海の命運をかけた大博打に、果たして勝てるのでしょうか。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
12,21
22:04
0系お疲れ様!
CATEGORY[鉄の話]
新幹線の代名詞だった”0系”の引退が発表されました。
僕にとっても、新幹線と言えば”0系”だっただけに、ちょっと感傷的に
なっています。
せめて一編成だけでも動態で残して、偉業を後世に残すとか、映画の
撮影用にするとか、活用の方法はあると思うのですが、JR西日本の
英断を望みたいものです。
”世界に誇るSHINKANSEN”をなんとか残せないものでしょうか。
コメント[0]
TB[]
2007
12,08
21:31
タモリ倶楽部
CATEGORY[鉄の話]
今週と先週の二週に渡って、テレビの”タモリ倶楽部”において「メトロに乗って綾瀬検車区へ行こう」と名付けられた番組が放送されました。
南北線から有楽町線・千代田線と連絡線で繋いで、綾瀬検車区へ直通で結ぶというものでしたが、連絡線を通るということで、興味深く観させてもらいました。
連絡線といえば、映画「交渉人 真下正義」の中でも重要なポイントでもありましたね。
僕が北綾瀬支線を訪れた時は、5000系が往復をしていて、期待していた6000系は
いませんでした。
番組内でも述べられていましたが、この番組の今年の企画では鉄道モノが多く、その度に観させてもらいましたが、MCが鉄っちゃんですから、期待を裏切らない事が多くて、
毎回堪能させてもらっています。
コメント[0]
TB[]
2007
11,18
06:00
さよならブルートレイン
CATEGORY[鉄の話]
今朝届いた新聞の一面記事を見て、”ついにきたか・・・・”と思わされました。
”はやぶさ”・”富士”・”なは”・”あかつき”・”銀河”の廃止、”北斗星”・”日本海”の減便と、夜行列車の大幅整理の方向が示されました。
兼ねてから危惧されていたことですが、いよいよ、現実のものとなってきました。
確かに、車齢や人員、利用率の問題はおおきいものですが、それによって旅情が失われることは、残念です。
”北斗星”については、新幹線の絡みもあるのでしょうが、それを考えると、”あけぼの”はよく残ったものだと思います。
東海道筋も、”カシオペア”クラスの車輌を投入して、ビジネス利用ではなく、乗る事を目的とした、観光利用に転化させていることが出来ていたならば、もう少し状況が変わっていたのかも知れませんね。
コメント[0]
TB[]
2007
11,09
22:57
切符の話#43
CATEGORY[鉄の話]
今回も切符ではありません。
1998年1月31日の相模線入谷駅の乗車駅証明書です。
この証明書はとっても便利なもので、発行の日付から時刻までも印字されているので、旅の記念には
もってこいの物です。
なによりも無料というのが、嬉しいことです。
ただ、あくまでも記念に入手するので1~2枚に留めています。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移