天空橋
御朱印集めを始めたので、その様子もアップします。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
カテゴリー
御朱印 ( 25 )
鉄の話 ( 199 )
番組感想 ( 1183 )
CMのこと ( 60 )
本/DVD/CDソフト等 ( 51 )
裕ちゃんのこと ( 78 )
やぐのこと ( 54 )
やぐちゅーなこと ( 12 )
メンバーのこと ( 146 )
モーニング娘。 ( 49 )
”Pabo”のこと ( 89 )
マジアサ! ( 34 )
FCのこと ( 19 )
グッズ ( 38 )
アーカイブ ( 19 )
飛行機の写真 ( 14 )
ファンタジーサッカー ( 34 )
業務連絡 ( 27 )
未分類 ( 62 )
未選択 ( 1 )
フリーエリア
最新記事
最近買ったモノ
(03/12)
明星院にお邪魔してきました
(03/06)
2月29日の御朱印
(02/29)
写りな、写りな
(02/28)
真岡市に行ってきました
(02/14)
最新TB
プロフィール
HN:
morimori
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 03 月 ( 2 )
2016 年 02 月 ( 5 )
2016 年 01 月 ( 3 )
2015 年 12 月 ( 4 )
2015 年 11 月 ( 2 )
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
2025
02,26
00:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,08
21:20
新アングル
CATEGORY[鉄の話]
今、JR宇都宮駅の東口は再開発中で、そのおかげで新しいアングルが出来ました。
今まで撮りずらかった、10番線の一部が撮れるようになりました。
ただ、設備が全て完成しているわけでないので、今後、フェンス等が設けられる可能性もありますが。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
11,05
22:10
切符の話#42
CATEGORY[鉄の話]
これは切符ではありませんが、1978年11月16日、東北交通趣味倶楽部発行の”さよなら塩釜港駅”の
記念券です。
どういう経緯で僕の元にあるのか、ちょっと記憶が曖昧なのですが、かなり以前より手元にあります。
東北最古の駅舎と謳っていますが、現在の最古の駅舎ってどこなんでしょうかね。
コメント[0]
TB[]
2007
10,28
21:47
切符の話#41
CATEGORY[鉄の話]
2001年8月13日に訪問した、名古屋鉄道揖斐線本揖斐駅の入場券です。
谷汲線を往復した後、黒野から向ったのですが、本揖斐駅到着したら、近鉄揖斐駅行きのバスの出発
時刻が迫っていて、とりあえず入場券のみを購入して、バスの人となりました。
その為に本揖斐駅は、写真も何も残っていません。
この入場券が全てとなって、廃線となってしまいました。
しかし・・・・・160円というのは、今見ても高いなぁ~
コメント[0]
TB[]
2007
10,26
23:22
スタンプの話 #6
CATEGORY[鉄の話]
1983年8月22日に訪問した、名寄本線湧別駅です。
一日二往復、4本の発着しかないにも関わらず、有人駅でちゃんとスタンプも用意されていました。
コメント[0]
TB[]
2007
10,24
23:14
スタンプの話#5
CATEGORY[鉄の話]
久し振りのスタンプの紹介になります。
これは1983年8月18日、初めて青函連絡船に乗船した時のスタンプです。
”大雪丸”への乗船でしたが、台風通過後の航海だったせいか、波が高く、見事に船酔いになりました。
でもそんな事も、今となっては良い思い出です。
この後も何度か青函連絡船を利用しましたが、”大雪丸”への乗船機会はありませんでした。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移