天空橋
御朱印集めを始めたので、その様子もアップします。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
カテゴリー
御朱印 ( 25 )
鉄の話 ( 199 )
番組感想 ( 1183 )
CMのこと ( 60 )
本/DVD/CDソフト等 ( 51 )
裕ちゃんのこと ( 78 )
やぐのこと ( 54 )
やぐちゅーなこと ( 12 )
メンバーのこと ( 146 )
モーニング娘。 ( 49 )
”Pabo”のこと ( 89 )
マジアサ! ( 34 )
FCのこと ( 19 )
グッズ ( 38 )
アーカイブ ( 19 )
飛行機の写真 ( 14 )
ファンタジーサッカー ( 34 )
業務連絡 ( 27 )
未分類 ( 62 )
未選択 ( 1 )
フリーエリア
最新記事
最近買ったモノ
(03/12)
明星院にお邪魔してきました
(03/06)
2月29日の御朱印
(02/29)
写りな、写りな
(02/28)
真岡市に行ってきました
(02/14)
最新TB
プロフィール
HN:
morimori
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 03 月 ( 2 )
2016 年 02 月 ( 5 )
2016 年 01 月 ( 3 )
2015 年 12 月 ( 4 )
2015 年 11 月 ( 2 )
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
2025
02,26
06:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
09,21
23:02
三木鉄道
CATEGORY[鉄の話]
廃線の決まった三木鉄道の三木駅の駅名板です。
1984年7月26日に訪れた際に、撮影したものです。
三セク線の経営はどこも厳しいのですが、ここは力尽きてしまいました。
やはり、加古川直通列車が三セク化された時に、全廃されたことが影響していたのでしょうか。
三木駅の立地・人の流れという事もあるのでしょうけど。
最後の日まで、安全に運行されることを祈ります。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
09,19
21:53
切符の話#38
CATEGORY[鉄の話]
東武鉄道の出札補充券です。
記憶に間違いがなければ、特急券を一緒に購入した為に、補充券になったのかも知れません。
駅名小印が、国鉄/JRのみでなかったのが、コレで分りました。
ちなみに地紋は”TRC とぶてつ”です。
コメント[0]
TB[]
2007
09,13
21:30
切符の話#37
CATEGORY[鉄の話]
1983年8月22日に訪問した、名寄本線湧別支線湧別駅発行の乗車券です。
この線に乗る為に、前日は中湧別駅前に宿をとり、朝食前に一旦旅館を出て、乗りに行きました。
当時、一日二往復の発着の駅に、ちゃんと駅員が常駐していたことに、”古き良き時代”を思い起こさせてくれます。
コメント[0]
TB[]
2007
09,07
21:19
巷で話題の”佐賀”です
CATEGORY[鉄の話]
巷では”佐賀”が話題なので、遅ればせながらソレにのっかってみました。
写真は2000年2月11日に佐賀駅で撮影した”43列車 寝台特急さくら”です。
この日は、長崎・佐世保線から撤退の決まった485系の撮影を目的に、処々の事情によって、当時
開港したての佐賀空港を使っての”日帰り佐賀”行きを決行した時の一コマです。
当日、山陽線内で大雨があったらしく、二時間近くの遅れが出ていた為に、写真に収めることが出来ました。
後々考えたら、福岡空港を使っていれば、佐賀での滞在時間がもっと取れてたことに気付きました。
コメント[0]
TB[]
2007
08,28
22:36
切符の話#36
CATEGORY[鉄の話]
この切符は、無人駅の”備前三門”駅の駅前で委託販売されていたモノです。
元々は”備前一宮→560円区間”なのですが、”備中高松”の訂正印で”備前三門→560円区間”に
変更されたモノです。
印刷が間に合わずに、融通し合うことがあるとは聞いたことがありましたが、実物を手にしたのは、
この時が初めてでした。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移