[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、人生初の北総鉄道へ行って来ました。 気をつけないと、つい”北総開発鉄道”と言ってしまいそうなトコで、 そういえば、”京王帝都電鉄”もいつの間にか、”京王電鉄”に改名。 ”流鉄”もそうですよね。 地味に改名ブームなのでしょうか。 そうこうしているうちに、現在の終着”印旛日本医大”駅へ。 デザインが特徴の駅舎。 印西牧の原方に少し歩いて、走りを撮影。 戻って、成田空港側をみて見ると・・・ いつ列車が来てもおかしくないのですが、 待っている間、少しだけ期待していた新型AE車による、 試運転列車の姿は見られず・・・ 駅前にあった駐在所。 やけに頑丈そうな目張りがされていますが、 リストラにでもあったのでしょうか。 土曜日だったのですが、やけに人通りがありませんでした。 ホームに入り、パチッと一枚。 これに乗って、ロケハンしておいた、次の目的地”白井”駅へ。 白井でのコンデジの写真はないのですが、 やはりといいますか、北総線内でのアングルは、どうしても 同じ様になってしまいますね。 ここでは、成田スカイアクセス用の京成3000形増備車による 試運転列車の姿を撮ることが出来ました。 それにしても、成田新幹線用地は、どう活用されるのでしょうかねぇ。 しかし、北総鉄道の運賃は高いなぁ~ 分かっていた事とはいえ、実感しました! でも、スカイライナーが走り出したら、この北総鉄道の運賃は反映するの? そんな疑問を持ちました。 新鎌ヶ谷からは、新京成の人となり、総武本線へ移動。 目的は、数を減らしつつある”253系成田エクスプレス”です。 下総中山駅で狙いましたが、緩行線の攻撃を受けながらも、数カット成功! せっかく来たので、新型と217を・・・ 光線の状態がちょっと・・・ ここを離れる時に乗った総武線が”クハE231-1"。 なんか得した気分になりました。