天空橋
御朱印集めを始めたので、その様子もアップします。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
カテゴリー
御朱印 ( 25 )
鉄の話 ( 199 )
番組感想 ( 1183 )
CMのこと ( 60 )
本/DVD/CDソフト等 ( 51 )
裕ちゃんのこと ( 78 )
やぐのこと ( 54 )
やぐちゅーなこと ( 12 )
メンバーのこと ( 146 )
モーニング娘。 ( 49 )
”Pabo”のこと ( 89 )
マジアサ! ( 34 )
FCのこと ( 19 )
グッズ ( 38 )
アーカイブ ( 19 )
飛行機の写真 ( 14 )
ファンタジーサッカー ( 34 )
業務連絡 ( 27 )
未分類 ( 62 )
未選択 ( 1 )
フリーエリア
最新記事
最近買ったモノ
(03/12)
明星院にお邪魔してきました
(03/06)
2月29日の御朱印
(02/29)
写りな、写りな
(02/28)
真岡市に行ってきました
(02/14)
最新TB
プロフィール
HN:
morimori
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 03 月 ( 2 )
2016 年 02 月 ( 5 )
2016 年 01 月 ( 3 )
2015 年 12 月 ( 4 )
2015 年 11 月 ( 2 )
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
2025
02,23
00:18
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
05,29
15:28
保存機を訪ねて
CATEGORY[鉄の話]
先日、朝起きたら無性に”新幹線に乗りたい!”っていう、衝動に襲われました。
そこで、兼ねてから一度見てみたいと思っていた、”船岡のED71”に
会いに行こうと決断し、新幹線の人となりました。
久し振りの275km運転を身に感じながら、降り立ったのは・・・
生まれて初めて利用する”白石蔵王駅”。
こんなときでもないと、一生使うことの無かった、だろう駅です。
ただ、意外に利用客が多かったことが驚きでしたが、
心配していた白石駅方面の接続バスは、案の定ありませんでした。
バスは一時間待ち。
駅員さんに「歩いたら25分くらい」と教えられて、思案の末、”いざ出発!”。
なにせ予定も何も組んでいないノープランの旅。
プラプラと歩いていくと、程なくして東北線の架線柱が見えてきました。
線路沿いを歩いて・・・
”白石駅”へ到着。
さすが駅員さんです。
所要時間、ほぼ25分!
勿論、この駅も初利用です。
ただ、通過した事は何度もありますが・・・
こから仙台行きに乗りますが、待ち時間にちょっと撮影。
701系・・・です。
この子には悪いのですが、黒磯口では、まず撮らない車両です。
船岡への車中、ふと思い返しました。
東北線のこの辺りを、昼間に通るのってどのくらいぶりだろうか?と。
そうこうしているうちに、船岡着。
駅に着く直前から、赤い車体が目に付いていました。
”ED71 37”です。
近年、再塗装されたと聞いていたので、ピカピカの塗装にはあまり驚きませんでした。
が、ちょっと下地処理が・・・
まっ、そんな贅沢な事は言えません。
このような姿を保っていただける苦労が、大変偲ばれます。
ただ、ひとつ欲を言わせて頂けるなら・・・
一緒に保存されている”オハフ61 2527”の状態です。
ピカピカのED71に比べると、雲泥の差があります。
見たところ、屋根はまだ抜け落ちていないようなので、
そろそろ保守のことを考えて頂けたらと、思いました。
今なら、まだ間に合うのではないかと。
船岡から、次の行き先を考えました。
なにせノープラン。
完全フリーです。
ということで、着いた先は・・・
”陸前山王駅”です。
ここには、5年前に初めて来ました。
廃車となり、留置されていた”ED75”などを撮っていました。
ただ、時間の都合で仙台臨海鉄道を撮ることが出来ませんでした。
今回は、そのリベンジ!ということで。
ただ、繰り返しですが、ノープランの為に、ダイヤが分かりません。
EH500や701系・E721系などを撮って待ちます。
と、そこにやって来たのは?
”ナナゴ貨物(92列車)”です!
これは「ラッキー!!」としか言いようがありません。
でも、これで”見納め”なんてことには、ならないで欲しいなぁ~
ついでやって来たのは・・・
(← 空コキ解放後の姿です)
石巻線直通の貨物(1653列車)です。
この日の牽引機は”DE10 1181”。
このDEは、ここで空コキの入れ替え作業があるんですね。
ということで、逆エンドの姿も。
そして来ました!
遠くで鳴り始めた踏み切りの音。
待望の仙台臨海鉄道のディーゼルが!
仙台臨海鉄道”SD55 102”です。
やっぱり、初対面は緊張しますね。
その後、仙石線”あおば通駅”から仙台市営地下鉄へ乗り換え。
初めて乗る路線ですが、今回は南下してみることにしました。
地下鉄だけに、撮影は無理だろうと、ふんでいたのですが、
意外にも終点の”富沢駅”は、地上のそれも高架駅。
つまり・・・
明かりも充分ということで、しっかり撮影することが出来ました。
たまには、このようなノープランの旅もいいですね。
一人旅の醍醐味(?)でしょうか。
”ED71”やナナゴ貨物、仙台臨海や市営地下鉄と、収穫も大きなものとなりました。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
ミラクル実験SHOW
|
HOME
|
逃走中 ~沖縄~
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ミラクル実験SHOW
|
HOME
|
逃走中 ~沖縄~
>>
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移