天空橋
御朱印集めを始めたので、その様子もアップします。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
カテゴリー
御朱印 ( 25 )
鉄の話 ( 199 )
番組感想 ( 1183 )
CMのこと ( 60 )
本/DVD/CDソフト等 ( 51 )
裕ちゃんのこと ( 78 )
やぐのこと ( 54 )
やぐちゅーなこと ( 12 )
メンバーのこと ( 146 )
モーニング娘。 ( 49 )
”Pabo”のこと ( 89 )
マジアサ! ( 34 )
FCのこと ( 19 )
グッズ ( 38 )
アーカイブ ( 19 )
飛行機の写真 ( 14 )
ファンタジーサッカー ( 34 )
業務連絡 ( 27 )
未分類 ( 62 )
未選択 ( 1 )
フリーエリア
最新記事
最近買ったモノ
(03/12)
明星院にお邪魔してきました
(03/06)
2月29日の御朱印
(02/29)
写りな、写りな
(02/28)
真岡市に行ってきました
(02/14)
最新TB
プロフィール
HN:
morimori
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 03 月 ( 2 )
2016 年 02 月 ( 5 )
2016 年 01 月 ( 3 )
2015 年 12 月 ( 4 )
2015 年 11 月 ( 2 )
アクセス解析
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
2025
02,23
20:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
10,11
14:41
最近お邪魔した所
CATEGORY[御朱印]
参拝したものの、紹介していなかった所です。
まず・・・
樫木稲荷神社です。
JR宇都宮運転所に隣接していて、長い間、道路からは見てはいましたが、
敷地に入ったのは今回が初めてでした。
そして・・・
仙波水天宮です。
たまたま見つけたました。
外観は少し痛んでいますが、荒れている風にも見えないので、
しっかり守られているのかもしれません。
上記二つは無住です。
次は・・・
光徳寺です。
ここには・・・
佛足石というものがあります。
「印度ブッタガヤの佛足石です
お釈迦様の御足に額をあてて
お祈り下さい
念ずるところに花が開きます」
と、書かれています。
御朱印はありませんでしたが、
何故か、ちっちゃいばいきんまんがいました。
PR
コメント[0]
2015
10,09
20:28
妙正寺にお邪魔してきました
CATEGORY[御朱印]
今日、立ち寄らせて頂いたお寺は・・・
日蓮宗の妙正寺です。
柴又帝釈天以来の日蓮宗の寺院になります。
市内の中心部にあるにも関わらず、
境内は、静けさで包まれています。
こちらに限らず、お寺の雰囲気って独特なものが感じられます。
ご住職に御首題をお願いして、頂いたのですが・・・
後でじっくり見てみると、ちょっとヘンな所が・・・。
ある意味、大変貴重な御首題になりました。
日蓮宗の寺院ということもあって、少し緊張していたのですが、
気さくなご住職のおかげで、ずいぶん気楽になれました。
ありがとうございました。
コメント[0]
2015
09,23
18:56
宇都宮運転所まつり
CATEGORY[鉄の話]
今日は・・・
宇都宮運転所が一般公開されるということで、お邪魔してきました。
かつての運転所公開に比べると、敷地がかなり縮小されてしまったので・・・
機関車にしても、顔しかまともに撮れませんでした。
ですが、なかには・・・
保線車両の展示もあり、こういう裏方の仕事を知ってもらうには、
とっても良い機会だと思います。
そして、こんなものを見つけました。
今回の公開スペース外にあり、建物の影になっていたのですが・・・
国鉄時代を思い起こさせてくれる、C11型コンテナです。
運転所に隣接する神社の境内から、撮影しました。
2015
09,21
18:45
今泉八坂神社にお邪魔してきました
CATEGORY[御朱印]
約一ヶ月振りの神社。
今泉八坂神社に参拝してきました。
かなり以前から、神社の前は通っていましたが、実際に中に
入ったのは、今回が初めてという罰当たりな僕です。
境内の奥に・・・
天満宮が鎮座しています。
ここの狛犬様は・・・
ちっちゃくて、可愛い~のです。
ちょっとしたマスコットみたいです。
最後に・・・
御朱印を頂きました。
コメント[0]
2015
09,06
12:34
多気不動尊にお邪魔してきました
CATEGORY[御朱印]
今朝、多気不動尊に参拝してきました。
正式には多気山持宝院。
北関東三十六不動尊霊場の第十八番の札所でもあります。
今日参拝したのには理由があって、御本尊である不動明王様の年に一度の
御開帳の日にあたるからです。
この日は・・・
八朔祭と名付けられています。
駐車場が混むと思い、朝早くに参拝したので人影もまばらで、ゆっくり
お参りができました。
そして御朱印です。
四種類ほどあったのですが、お不動様のを頂きました。
日付の代わりに、「八朔祭」の文字が書かれていました。
残り御朱印は、次回以降の参拝の時のお楽しみにしました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移